100均で手に入る!ポイントカード台紙のおすすめ活用術まとめ

広告

生活

「スタンプカードを作りたいけど、専用の台紙ってどこで買えるの?」
そんな時に頼りになるのが、私たちの味方・100円ショップです!

最近では、ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均で手軽に使えるポイントカード台紙や、代用できるアイテムがたくさん見つかります。しかも、ちょっとした工夫でおしゃれにも実用的にもアレンジできるんです。

この記事では、100均で手に入るポイントカード台紙の種類や活用アイデア、手作りのヒントまでをたっぷりご紹介します。お店用にも、おうち用にも、ぴったりの台紙を見つけて、もっと“お得”で楽しい毎日を始めてみませんか?

 

楽天市場のお買い物マラソンは、購入ショップ数に応じてポイント最大+9倍アップするキャンペーン。

買えば買うほどポイント倍率がアップします。

さらに、複数キャンペーンを併用できたり、お得な割引クーポンが配布されたりと、楽天市場でお得に買い物できるチャンスです!

\\4月14日(月)20:00~4月17日(木)01:59開催//
お買い物マラソンはこちら<PR>

参加する為にはエントリー必須!忘れないようにこちらからエントリーしてくださいね!

楽天売れ筋ランキングを確認する

 

ポイントカード台紙ってどんなもの?

100均で手に入る!ポイントカード台紙のおすすめ活用術まとめ

ポイントカード台紙とは?

ポイントカード台紙とは、スタンプやシールを集めるために使われる紙製または厚紙のカードのこと。一定数のスタンプを集めると、割引や特典がもらえる仕組みに使われることが多く、飲食店や美容院、雑貨屋などでよく見かけます。

よくあるサイズと形

多くの台紙は名刺サイズやはがきサイズで、財布やカードケースにすっきり収まるコンパクトさが特徴。スタンプ欄があらかじめ印刷されているものや、自由にレイアウトできる無地タイプもあります。

「アプリのポイントカード」との違い

最近ではスマホアプリで管理するポイントカードも主流ですが、紙の台紙は手軽さや温かみが魅力。小規模な店舗や個人運営のお店では、紙の台紙が根強い人気を保っています。

意外と使える!家庭やイベントでも

お店だけでなく、「こどものお手伝いカード」や「ごほうびスタンプカード」など、家庭や習い事教室、イベントでも活躍。ちょっとした達成感や楽しさをプラスできるアイテムです。

100均で買えるポイントカード台紙の種類をチェック!

クラフト紙・白カードなどの素材違いを並べて比較した画像

100円ショップでは、ポイントカード専用の台紙はもちろん、代用できる便利なアイテムも豊富に揃っています。それぞれのショップで扱っている商品の特徴を見ていきましょう。

 

ダイソー|シンプル&実用派におすすめ

ダイソーでは、名刺サイズのクラフト紙カード厚紙タイプの無地カードが人気です。色味はナチュラルで、スタンプのインクも映えやすいのがポイント。シンプルなデザインが多いため、個人店舗やイベント出店にも使いやすく、手書きやハンコでアレンジしたい方にぴったりです。

  • 名刺サイズクラフトカード(30枚入りなど)
  • スタンプ台やシールとの併用も◎

 

セリア|おしゃれ&手作り派にぴったり

セリアは、おしゃれな柄付きカード手作りセット系商品が充実。とくに、カフェ風・北欧風などのデザイン性の高いカードがそろっており、可愛いスタンプと組み合わせることで、オリジナル感たっぷりの台紙が簡単に作れます。

  • デザイン入り名刺カード
  • メッセージカードやペーパークラフト素材も使える!

 

キャンドゥ|シンプル+ちょっと遊び心あり

キャンドゥでは、実用的だけどちょっと個性のあるカード類が多く、ビジネスと遊びのバランスを取りたい人におすすめ。イラスト入りやカラータイプの台紙も見つかることがあり、季節ごとの商品入れ替えもあるので、定期チェックも楽しいですよ。

  • カラー台紙や手書き風カード
  • イベントや期間限定アイテムに注目

 

台紙選びのポイント

  • 素材感(クラフト紙・白カード・カラー厚紙など)
  • サイズ(名刺・ハガキ・自由カット)
  • 印刷派 or 手書き派の使い分け

自分の使い方に合ったカードを選ぶことで、仕上がりの満足度もグッとアップします。お気に入りの1枚を見つけて、ぜひ楽しく活用してみてください♪

 

100均グッズでポイントカード台紙を代用するアイデア

クラフト紙・白カードなどの素材違いを並べて比較した画像

ポイントカード専用の台紙が見つからないときや、もっとオリジナル感を出したいときには、100均の他のアイテムをうまく活用するのもおすすめです。コスパ抜群で、アレンジの幅も広がりますよ。

 

名刺カードでスタンプカードを自作しよう

ダイソーやセリアでは、無地の名刺カードが30枚〜50枚入りで販売されています。このカードにスタンプ欄を手書きで描いたり、スタンプ枠シールを貼ったりすれば、オリジナルのポイントカードが簡単に作れます。

  • クラフト紙タイプはナチュラルな雰囲気に
  • 白無地タイプはカラースタンプやシール映え◎

 

メッセージカードや一筆箋も意外と使える!

メッセージカードや一筆箋も、ちょっとした台紙として代用できます。特に、お客様へのメッセージを書き添えたい場合にぴったり。デザイン性の高いものも多く、スタンプを押すだけで可愛く仕上がります。

  • 季節の柄付きカードでイベント感アップ
  • 手書きコメントで温かみもプラス

 

ノートや付箋を切ってオリジナルサイズに

ポイントカードをもっと自由に作りたいなら、ノートや付箋をカットして使う方法もアリ。ミニサイズにして持ち歩きやすくしたり、変形サイズにして個性を出すこともできます。

  • 罫線ノートで枠をそのまま活用できる
  • カラフル付箋を組み合わせて連続カードに

 

収納とセットで考えるのもおすすめ

ポイントカードは「作るだけ」でなく、「どう保管するか」も大切。100均には名刺ホルダーやミニファイル、ケースなども揃っているので、セットで揃えるとより使いやすくなります。

  • クリアポケット付きホルダーで一覧管理
  • ケースに入れてプレゼント風に仕上げるのも◎

このように、少しの工夫とアイデアで100均アイテムは立派なポイントカード台紙に早変わりします。コストを抑えつつ、自分らしさを出せるのが魅力です♪

 

実際に使ってみた!おすすめの活用例

クラフト紙・白カードなどの素材違いを並べて比較した画像

ポイントカード台紙は、アイデア次第でさまざまなシーンで活用できます。ここでは実際に使ってみて「便利!」「楽しい!」と感じた活用例をご紹介します。

 

小さなお店やハンドメイド販売で大活躍

個人でお店を開いている方や、フリーマーケット・ハンドメイドイベントなどに出店する方には、ポイントカード台紙がとっても便利。お客様とのちょっとしたつながりを感じられたり、リピート促進にもなります。

  • 5回来店でおまけプレゼント!
  • SNSフォロー+来店で1ポイントなどの仕組みにも◎

名刺サイズのカードにスタンプを押すだけでも、しっかりお店の“顔”になります。

 

子ども用「ごほうびカード」として

家庭でのお手伝いや宿題の習慣づけにも、ポイントカードは効果的です。子どもが「スタンプをもらいたい!」と楽しくがんばれるきっかけに。

  • お手伝い1回で1ポイント
  • 10ポイントで好きなデザート or 遊び時間延長♪

キャラクターシールを貼ったり、手書きのメッセージを添えると、親子のコミュニケーションも深まります。

 

習い事やおけいこ教室での参加管理に

習い事や教室での出席管理にも、台紙タイプのポイントカードは使いやすいアイテムです。スタンプを押すたびに達成感があり、子どもたちのやる気アップにもつながります。

  • 毎回の出席で1ポイント
  • 10回出席で修了証 or バッジを渡す仕組みにも!

100均で揃えたスタンプセットと合わせて使えば、コストも抑えつつかわいく演出できます。

 

サークル活動やイベントの記念にも

ママ友とのサークル活動や、地域のイベントでもポイントカードは大活躍。参加回数の記録や、ゲーム感覚の参加スタンプラリーにも使えます。

  • スタンプを集めてプレゼント交換
  • 出席率の記録にも便利

ほんのひと手間で、活動がより楽しく、盛り上がりますよ♪

いかがでしょうか?
「スタンプを押す」というシンプルな行為に、ちょっとしたワクワクや達成感が加わるのが、ポイントカード台紙の魅力です。

 

手作り派におすすめ!オリジナル台紙の作り方

印刷したカードと使った道具(カッター、スタンプ、シールなど)

「もっと自分らしい台紙を作りたい」「お店やイベントの雰囲気に合わせたい」という方には、手作りポイントカード台紙がおすすめ!100均アイテムや無料ツールを活用すれば、簡単におしゃれな台紙が作れます。

 

Canvaで簡単デザイン&印刷!

無料のデザインツール「Canva(キャンバ)」を使えば、初心者でも簡単にスタンプカードのテンプレートが作成できます。名刺サイズのテンプレートを選び、背景やフォント、スタンプ欄を自由に配置してデザインするだけ。

  • デザインしたらPDFで保存 → 自宅プリンターで印刷OK
  • Canva内の「スタンプカード」と検索すればテンプレも豊富!

 

手書き派はスタンプ+マスキングテープで個性を出す

もっとナチュラルであたたかい雰囲気にしたい場合は、手書きがおすすめ。無地の名刺カードにスタンプで枠を押したり、マスキングテープでデコレーションしたりすれば、唯一無二のカードが完成します。

  • 季節ごとに色や柄を変えても楽しい
  • 子どもと一緒に作っても◎

 

スタンプやシールは100均で揃う!

手作りには欠かせないスタンプやシールも、もちろん100均で手に入ります。特にダイソー・セリアには、文房具コーナーにかわいいデザインのアイテムがたくさん!

  • 数字スタンプでカウント式に
  • ごほうびシールで達成感アップ!

 

印刷用紙や厚紙も忘れずにチェック

プリンターで印刷する場合は、カードに適した厚紙を選びましょう。名刺用紙やクラフト厚紙はダイソー・セリアで取り扱いがあり、コスパも◎です。

  • インクジェット対応の用紙がおすすめ
  • 白地のほかにクラフト素材も味が出る

アイデア次第で、世界に一つだけのオリジナルポイントカード台紙が完成します。自分だけのデザインで、楽しさや特別感をプラスしてみてくださいね♪

 

まとめ|100均の台紙で“お得”も“かわいい”も手に入れよう!

印刷したカードと使った道具(カッター、スタンプ、シールなど)

ポイントカード台紙は、お店での販促はもちろん、家庭やイベントなど、さまざまな場面で活用できる万能アイテムです。
100均には、名刺カードやクラフト紙、スタンプ、シールなど、アイデア次第でポイントカードに変身するアイテムが豊富にそろっています。

「どこで買える?」「どう使う?」「代用品はある?」そんな疑問も、100均グッズを活用すれば手軽に解決!
さらに、手作りすれば自分だけのオリジナル台紙も簡単に作れます。

ちょっとした工夫で、毎日が少し楽しく、お得になる。そんな“小さな楽しみ”を、ぜひ100均アイテムと一緒に取り入れてみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました